カテゴリーで絞り込む:
件数:383
2023年2月11日(土・祝) KONOMATAのひとり言

春がやってくる

昨日は一日中雨が降り、気温もあまり 上がりませんでした。今朝は、朝から 青空が広がり、日差しが暖かく感じま した。久しぶりにウォーキングがした くなりました。 宍道湖西岸沿いのウォーキングコース を歩きました。松江の向こうには雪を かぶった大山が、後ろを振り向くと、 白い三瓶山を遠くに望みます。 歩き始めるとまだ風は冷たく感じまし た。宍道湖は穏やかで水 ...続きを見る

2023年2月10日(金) KONOMATAのひとり言

みはら畑

時々、氏子の三原さんから野菜を いただきます。今日も玄関先に、 野菜が置いてありました。 今回は、 「かつお菜」と「ちんげんさい」 それぞれの野菜の袋にはシールが 貼ってあります。 かつお菜には 「野菜を食べてお肌の調子もバッ  チリよ❣️」 ちんげんさいには 「備地根(ビジネ)スに取り組む  みはら畑」 このシールを読むと、毎回笑み がこぼれます。 畑 ...続きを見る

2023年2月9日(木) KONOMATAのひとり言

神楽門前湯治村

約25年前、子ども達が小さかった頃 いろんなキャンプ場へ行きました。 その中のひとつに広島県安芸高田市 にある「ほととぎす遊園」がありま す。現在は、out door funフィールド です。 湖の側のバンガローに泊まりました。 お風呂は、近くの温泉を探しました。 キャンプ場から10分ほどのところに 「神楽門前湯治村」がありました。 昔の湯治場を再現してあり中を歩くと  ...続きを見る

2023年2月8日(水) KONOMATAのひとり言

心が温まる応対

パソコンのメール設定や分からないことを 教えてもらうためにKDDIの安心トータル サポートを利用しました。 「どうされましたか?」 「パソコンのメールの設定を教えて下さい。」 「それでは遠隔で操作します。」 画面を見ているとカーソルが動き的確に設定を してくださいました。 とても感心したことは、オペレーターの方が、 こちらのペースに合わせて丁寧に説明をしなが ...続きを見る

2023年2月7日(火) KONOMATAのひとり言

少子化問題解決の秘策

滋賀県にお住まいの方からお問い合わせ がありました。 子授けのお守りをいただかれてめでたく お子様を授かり1歳になられるそうです。 遠方のため、子授けのお守りを送ってほ しいとのお願いでした。ご友人にも渡し たいとのことで嬉しいご報告でした。 日本の課題は少子化問題です。 御井神社の子授けのお守りを日本全国の お子様をお望みのご夫婦にお届けするこ とで少 ...続きを見る

2023年2月6日(月) KONOMATAのひとり言

あの頃にタイムスリップ

御井神社の厄年・祝い年祈願祭 では全員で記念撮影があります。 今から45年前、昭和53年からの 写真がファイルしてあります。 今日は今年90歳と84歳になられ るご夫婦が星祭のお札をいただき に来られました。とてもお元気で お蕎麦の食べ歩きを楽しんでおら れます。 お二人に懐かしい写真を見てもら いました。ご夫婦共ご自身の若い 頃の写真を見て喜ばれていました。  ...続きを見る

2023年2月5日(日) KONOMATAのひとり言

厄年祝い年祈願祭

本日は御井神社で厄年祝い年祈願祭を 行いました。毎年、同じ時期に行いま すがこんなにいいお天気に恵まれたの は初めてでした。節分前後は寒さが一 段と厳しくなりますが、今日は拝殿の 蔀戸(しとみど)を全開にしても寒さを 感じませんでした。 祈願祭には、厄年の33歳、42歳の方、 祝い年の還暦、古稀、喜寿、米寿の方 が参列されました。 氏子というのは同じ氏神様を信 ...続きを見る

2023年2月4日(土) KONOMATAのひとり言

初めてのにしん蕎麦

蕎麦屋に行くとメニューに聞いたことが ない名前が載っていました。 にしん蕎麦もそのひとつです。前から気 になっていました。 どうして「にしん」なのでしょう? にしん蕎麦とは、かけそばの上に身欠き にしんの甘露煮をのせたもので、北海道 や京都府の名物料理となっています。 北海道(蝦夷地)は、江戸時代よりにしんの 漁で繁栄していました。水揚げされたにし んは冷 ...続きを見る

2023年2月3日(金) KONOMATAのひとり言

節分その2

2月3日は節分です。皆さんも各家庭で 豆まきをされたことでしょう。 御井神社の氏子さんは、家庭だけでは なく神社へお参りされそこでも豆まき をされるのです。 「福は内」と言って、拝殿に向かって 豆をまきます。 次は、振り返って境内へ「鬼は外」と 言って豆をまくのです。 神社の内側にまいた豆は、福豆になり お参りされた方が適量を持って帰ります。 福を持ち帰る ...続きを見る

2023年2月2日(木) KONOMATAのひとり言

紅梅

毎日寒い日が続きますね。 でも、春は確実に近づいています。 八幡宮•狼神社の麓にある斐川公園では 紅梅がたくさんの花を咲かせています。 明日は節分。そして翌日はもう立春です。 春がはじまります。 明日の節分には神社へお参りして罪や 穢れを祓い清め、新しい気持ちで春を 迎えましょう。   ...続きを見る