七五三

子どもの無事を神様に感謝し、将来の幸せを祈る

七五三の行事は七・五・三の陽数を男女の児童の年齢に当てはめて、
子どもの成長段階を区切りよくしてゆくというお祝いです。

昔、男女とも三歳になったらそれまで剃っていた髪を伸ばし始め、
 五歳になった男子は袴をはき始め
 七歳になった女子には初めて帯を結ばせる
という儀式に由来するものです。

「七つまでは神の子」といわれるように、子どもが物心つくまでの節目節目に、
神様に奉告するのはたいせつなことです。神様にこれまでの成長を感謝し、
将来の幸せを祈ることは今も昔も変わらない私たち日本人の風習なのです。          
                           
                  (うぶちゃんと学ぶ腹帯イロハより抜粋)