カテゴリーで絞り込む:
件数:452
2022年9月24日(土) KONOMATAのひとり言

かもめ

9月23日に西九州新幹線が開業しました。 佐賀県の【武雄温泉ー長崎】間は全5駅で 新幹線としては全国で最も短いです。 但し、佐賀県の一部区間は着工の見通しが たっていないので九州新幹線と直通してい ません。 博多から長崎へ行くのに在来線の特急で 武雄温泉まで行き、同じホームの対面に 停車している新幹線「かもめ」に乗り換 える必要があります。「かもめ」が開業  ...続きを見る

2022年9月23日(金・祝) KONOMATAのひとり言

松江水燈路

9月23日〜10月16日までの土日祝日に 「松江水燈路2022」が開催されます。 松江城周辺を、ライトアップする光の イベントで城下町松江ならではの光と影 が織りなす幻想的な風景を楽しむことが できます。 早速初日に出掛けてみました。お堀から 松江城にかけてたくさんの方が歩いてい ます。人混みの中を歩きながら、手作り 行燈やアーティストの大きな作品を楽し みました ...続きを見る

2022年9月22日(木) KONOMATAのひとり言

御井神社例大祭のご案内

来月10月21日は、御井神社の秋の例大祭です。 氏神様のご加護を感謝し、家内安全・無病息災 などお祈りいたしますのでご案内申し上げます。 尚、今年もマスク着用、手指消毒などのコロナ 感染防止対策にご協力いただきますようお願い します。 午後2時より祭典を斎行します。 午後4時に頭練りが到着し引き続き剣舞保存会に よる剣舞奉納があります。今回は、二段のみの ご ...続きを見る

2022年9月21日(水) KONOMATAのひとり言

光の柱

台風が過ぎ去り、秋がやってきました。 宍道湖岸をウォーキングしていると湖 からの風は、涼しさを通り越し冷たく 感じられました。 稲刈りの終わった後の田んぼには早くも 北国から渡り鳥の一群が落穂をついばん でいました。 空気が澄みきっているので写真のような 光の柱が撮れました。 光と陰の織りなす神秘的な光景にしばし 足を停めて心に焼き付けました。  ...続きを見る

2022年9月20日(火) KONOMATAのひとり言

宝玉と王杖

9月19日イギリスのエリザベス女王の 国葬が行われました。 その様子は、日本でテレビ放映され たくさんの方がご覧になられたと思い ます。 女王の棺の上には王室の旗「ロイヤル スタンダード」が掛けられ、その上に 王権の象徴として  大英帝国王冠           宝玉(ほうぎょく)           王杖(おうじょう) が載せられています。 日本的には、 ...続きを見る

2022年9月19日(月・祝) KONOMATAのひとり言

台風が近づく中での戌の日

気象庁が「過去に経験のないような危険な台風だ」 とする台風14号が近づく中、御井神社では戌の日 の日曜日を迎えていました。 朝9時から始まったご祈祷。外を見ると少し風が 出てきたようです。南風の影響で気温が高くとて も蒸し暑い日でした。 最後のご祈祷が終わり参拝者の方が帰られた直後、 ポツポツと雨が降り出し、風も強まってきました。 台風の影響もなく戌の日を ...続きを見る

2022年9月18日(日) KONOMATAのひとり言

音楽の力

久しぶりに映画を観て感動しました。 阿部寛主演の「異動辞令は音楽隊❗️」 30年間刑事として第一線で活躍した 成瀬は上司と衝突し、警察音楽隊へ 異動辞令が出ました。 納得出来ない成瀬は、周りに当たり散 らし益々、孤立していきます。 そんな彼を救ったのは、最初はバカに していた音楽でした。音楽で成瀬のみる 世界が180度変わりました。 セッションを通して人 ...続きを見る

2022年9月17日(土) KONOMATAのひとり言

嫁ヶ島の悲しい伝説

斐川町敬神婦人会の研修で、宍道湖遊覧船に 乗って美しい嫁ヶ島の悲しい伝説を知った。 宍道湖に浮かぶたったひとつの島「嫁ヶ島」 島には江戸時代初期に堀尾忠晴が勧請した 竹生島神社(琵琶湖)の祠があり多くの松の木 が植えられている。 この嫁ヶ島には悲しい伝説が残されている。 姑にいじめられた若嫁が、寒さに凍った湖上 を歩いて実家に帰る途中、氷が割れて湖に沈ん ...続きを見る

2022年9月16日(金) KONOMATAのひとり言

今が旬の多伎のイチジク

食欲の秋ですね。スーパーにも旬の 野菜や果物が並んでいます。 今ならイチジクが、売り場の前面に 出てアピールしています。 早速、多岐町産のイチジクを初物で いただきました。 イチジクと言えば、多伎町が一大産地 として有名です。イチジクは、南方育ち で多伎町の粘性の土壌・日本海の潮風・ 山おろしなどの気候風土が最適なのです。 特に希少な品種「蓬莱柿」イチ ...続きを見る

2022年9月15日(木) KONOMATAのひとり言

腸が喜ぶ食べ物

焼き芋にハマっています。 特にネットリあま〜い「紅はるか」です。 紅はるかは、甘味がとても強くバリバリの ネットリ系です。 ところが、掘り立ての紅はるかは甘味も 全くなく繊維だらけで筋ばっておいしく ないそうです。 ただ、適切な温度・湿度・環境下で数ヶ月 貯蔵熟成することで糖化が進み、全品種の なかでもトップクラスの甘味を誇るように なるそうです。  ...続きを見る