カテゴリーで絞り込む:
件数:452
2022年7月26日(火) KONOMATAのひとり言

石見畳ケ浦

石見畳ヶ浦(いわみたたみがうら)は、浜田市にあり、国の天然記念物に指定されています。 1872年3月にマグニチュード7.1の浜田地震が発生し、死傷者1000人以上の大きな被害を もたらしました。この地震によって、海岸一帯が隆起し、海底が盛り上がり現在のような 景観になっています。 広々とした千畳敷(せんじょうじき)には、ノジュールと呼ばれる丸い石が並んでいて 独特な景観 ...続きを見る

2022年7月25日(月) KONOMATAのひとり言

ヒイロタケ

小学3年生の悠司君は、きのこ博士です。写真のキノコについて聞きました。 「ヒイロタケは、御井神社で見つけました。幅3cm〜10cmです。  春から秋にかけて、広葉樹の枯れ木のところに見られます。  1箇所にたくさん生えます。きのこのカサの裏側も鮮やかな朱色です。」 「キノコは、漢方薬として使われたり、人の暮らしに役立つので詳しくなりたいです。  猛毒のキノコもあ ...続きを見る

2022年7月24日(日) KONOMATAのひとり言

奏楽の練習

お祭りに欠かせない祭典楽。 出雲地方では、一般的に笛と太鼓のそれぞれの奏者が合わせることによって、 祭典には欠かせない規律や厳粛さを表現した。 宮中雅楽と出雲地方の伝統芸能が混ざり合って、今の祭典楽や神楽に変化していった。 奏者は、神職や在家で奏楽が好きな方が受け継いで、伝統を守ってきた。 祭典奏楽には、楽譜がないため、熟練した宮司から口頭で指導を受 ...続きを見る

2022年7月23日(土) 八上姫がつないだご縁

横浜在住の崇敬者Bさん

横浜在住の崇敬者Bさんが、初めて御井神社へ参拝されたのは、10年近く前になります。 「どうしてご遠方から御井神社へ参拝されたのですか?」 「私の苗字が○○なので、御井神社さんの地元と私のルーツが関係あると確信しました。  私は古事記に登場される八上姫様が大好きで、日頃から八上姫様のお陰を感じていることも  参拝した理由のひとつです。」 仕事が忙しかったり、 ...続きを見る

2022年7月22日(金) KONOMATAのひとり言

子牛が導く御井神社

松江市宍道町に、島根県中央家畜市場があり、毎月一回、和牛の子牛のせりが行われます。 その子牛の買い付けには、県内はもとより日本各地から業者の方が集まります。 島根県の和牛は、とても品質が良く、評価が高いのです。 その中に、佐賀県からAさんという方が、毎月せりの日に合わせてお越しになります。 コロナ前から足掛け4年、毎月、御井神社へ参拝され、御神酒を奉納 ...続きを見る

2022年7月21日(木) KONOMATAのひとり言

マタニティー旅行

県外から安産のお参りの方がいらっしゃいました。 前日は、玉造温泉に宿泊され、お昼過ぎに御井神社へ参拝されました。 「今回は、マタニティー旅行で出雲に来ました。」 マタニティー旅行をご存知ですか❓ 赤ちゃんが生まれる前に、夫婦二人の時間をゆったり楽しむ旅行です。 妊娠の安定期に入ってからがオススメです。 「せっかく出雲に来たので、是非安産の神社へお参り ...続きを見る

2022年7月20日(水) 八上姫がつないだご縁

禰宜就任のご報告

大変遅くなりましたが、 去る7月1日付で長男が御井神社の禰宜に 就任致しましたことをご報告します。 丁度、7月から鳥取へ転勤となりましたが、 御井神社の祭典にはご奉仕させていただきますので よろしくご指導賜りますようお願い申し上げます。   ...続きを見る

2022年7月19日(火) KONOMATAのひとり言

えっ⁉️こんなところに・・・

「アッ❗️タヌキがいる」 ご祈念が終わってからの参拝者の声、まるでデジャブのようです。 まさかと思って庭を見ました。 「今、タヌキが三匹、縁の下に入りましたよ。」 「昨日も出ましたよ。たぶん、アナグマですね。」 「そう言えば、ちょっと違っていました。」 親子でこの近くにいるようです。参拝者の方が帰られてからアナグマが出て来ました。 社務所の縁側の ...続きを見る

2022年7月18日(月・祝)

アナグマ出現⁉️

「アッ❗️タヌキがいる」 御井神社では、安産などのご祈念の場合、お一組様のみ社務所でお受けしています。 参拝者の方の声で、社務所の庭を見てみると二つの茶色影が横切るのが見えました。 茂みからもう一度姿を現したとき、タヌキとは違和感がありました。 「あれは、アナグマですね。顔が鼻に向けて尖っていましたね。」 「私たちも初めて見ました。」 ニホンアナグ ...続きを見る

2022年7月17日(日) KONOMATAのひとり言

日御碕灯台

石造りの灯台としては、日本一の高さを誇ります。 塔の高さは、約44m、海からの高さは、63m以上になります。 1903年(明治36年)に初点灯、以来約120年も風雪に耐えてきました。 一般公開もされているので、螺旋階段で上まで登ることができます。 日本海を一望したときの素晴らしさは、何物にも変えられません。 ...続きを見る