カテゴリーで絞り込む:
件数:417
2023年3月24日(金) KONOMATAのひとり言

もうすぐお花見🌸

桜前線はどんどん北上し、ここ御井神社でも五分咲き程度まで開花しました。 桜の手前にはコブシ(花吐きの悪い)があるのですが、やがて桜たちの圧倒的な美しさに飲み込まれてしまうでしょう。 お花見がしたくなりました。 外はまだ風が冷たいので暖かくして出掛けたいですね。 ...続きを見る

2023年3月23日(木) KONOMATAのひとり言

WBC最高の試合

日本時間3月22日正午前、大谷選手が投じた高速スライダーがトラウト選手を空振りさせ、中村選手のミットに収まったとき現地でそして日本中で歓喜の渦が巻き起こりました。 誰がこんな素晴らしいドラマを想像していたでしょう。 大谷選手とトラウト選手は、エンジェルスのチームメイトなので敵味方で対決することはこれが初めてです。 日米両チームを代表する二人の直接対決は、ファ ...続きを見る

2023年3月22日(水) KONOMATAのひとり言

セント・パトリックス・デー

松江駅北側御手船場町に「巨人のシチューハウス」というお店があります。 東京の戸越銀座店に次ぐ2号店として、松江に出店されました。 この店のシェフはアイルランドの方で、アイルランドの美味しい料理を提供されています。 また、食事だけではなくアイルランドの文化を楽しめるように工夫されています。 店内の壁は、アイルランドを象徴する緑色にあふれており、その国の面白いこ ...続きを見る

2023年3月21日(火・祝) KONOMATAのひとり言

菜の花のじゅうたん

県内であちこちから桜の開花の便りが伝えられていますが、まだ満開には時間がかかりそうです。 そこで桜が登場するまで繋いでくれる花を探しに行きました。 ここは、出雲市斐川町伊波野にある伊波野コミュニティセンター付近です。 一面に広がる黄色い花のじゅうたんが、菜の花畑です。 菜の花は、おひたしなどにして食べることも出来ますが、菜種を取り油をしぼることも出来ます ...続きを見る

2023年3月20日(月) KONOMATAのひとり言

城上神社の鳴き龍

『世界遺産』石見銀山の入り口にある「城上(きがみ)神社」は、拝殿が島根県指定の有形文化財に登録されています。 拝殿の正面は10メートル余り、側面は11メートル余りの大きさです。 屋根は重曹式の入母屋造りで、江戸の亀戸(かめいど)天満宮を手本にしたものと伝えています。 しかしこの神社の素晴らしいところは,拝殿の鏡天井に龍の絵が描かれていることです。 この絵は、三瓶山 ...続きを見る

2023年3月19日(日) KONOMATAのひとり言

旅の思い出

 午後にお参りがあり安産のお守りを  差し上げました。トレンチコートを  着たご主人と奥様は県外の方のよう  です。  「息子夫婦の子どもが10月に生まれ   るので御井神社のお守りを求めた   いと思いました。」  「どちらからお参りですか?」  「埼玉からです。」  「埼玉と言えば、出雲の神様をお祀り   している神社もありますね。」  「あーそうですね ...続きを見る

2023年3月16日(木) KONOMATAのひとり言

春を迎えた奥の宮

 大神山神社は、本社は米子市尾高の  市街地にありますが、その奥の宮は  大山の中腹にあります。    大山寺前の参道を進むと寺の前で左  に折れ西日本一の長さを誇る自然石  を敷き詰めた参道が続きます。この  参道の脇を清冽な雪解け水が流れて  おり身も心も清められながらお参り  できます。美しい鳥の囀りが辺り一  面響き渡っていました。  階段を登った ...続きを見る

2023年3月14日(火) KONOMATAのひとり言

スポットが当たるクシナダ姫

 興味深い新聞記事を紹介します。  「出雲神話活用作探る」  出雲神話について研究する島根  大学と県立大学の学生さん5人    スサノオの名前は知名度が高い  のに、妻であるクシナダ姫に関  蓮するものが少ないとの指摘。  学生さんが指摘するクシナダ姫  の新たな魅力は  1️⃣スサノオに求婚されるほど魅    力がある。  2️⃣櫛に変身してスサノオと ...続きを見る

2023年3月13日(月) KONOMATAのひとり言

祭典中に吹く風は

 地鎮祭がありました。昨夜は雨だったので  今朝の天気を心配しましたが、すっきりと  雨がやんでくれて良かったです。  工務店の方がテントを張り、四隅に竹を立  て注連縄をかけました。注連縄に紙垂(しで)    をつければ結界ができ、神様の降りられる  場所ができます。  祭壇を組み、神様の憑代(よりしろ)ー神籬  (ひもろぎ)を中央に立てます。三方に ...続きを見る

2023年3月12日(日) KONOMATAのひとり言

尾道の磐座

 尾道市の千光寺にはロープウェイが  あります。その出発駅の近くに神社  がありました。  艮(うしとら)神社です。  ご祭神は イザナギ神       天照大御神       スサノオ命       吉備津彦命  806年に建立され尾道市内で最古の  神社です。境内には楠木の大木があ  り広島県指定の天然記念物となって  います。  神社の後ろには千光寺 ...続きを見る