2023年4月20日(木)
KONOMATAのひとり言
最近、YouTubeを観ていると神社や古代史に関する考察を挙げている人が多くなりました。
そんな中、御井神社に関する情報を目にしました。「ふどきさん旅めぐ」です。
この方は、古事記・日本書紀・出雲国風土記の神話の中で,矛盾を感じたり謎めいた秘密に対して
独自の見方で考察されています。(ご本人は妄想と言っておられるのですが…)
それは、とても興味深く、説得力も感じ ...続きを見る
2023年4月19日(水)
KONOMATAのひとり言
地元の小学校の校報が届きました。
入学式の光景が写真で紹介されており、新入生のかわいらしい姿が見られて嬉しくなりました。
裏面には、学校スタッフの一覧が載っており、それを見て今どきの学校の多様な職務に驚きました。
我が子の時には、校長・教頭・担任・専科・通級指導・養護・事務・校務の各先生がおられました。
現在では、それに加えて日本語指導・学校司書・AETの先生 ...続きを見る
2023年4月18日(火)
KONOMATAのひとり言
伊弉諾命が禊(みそぎ)をされたとき、化成した三貴神。
第一神は天照大御神、第三神は建速須佐之男命で、どちらも全国に御祭神として祀る神社が多い神様です。
しかし、第二神である月夜見命は、前の二神に比べて主祭神として祀る神社が少なく謎に包まれた神様のような気がします。
その月夜見命を主祭神として祀る神社が、斐川町の東隣、松江市宍道町佐々布の谷合にあります。
荻田 ...続きを見る
2023年4月17日(月)
KONOMATAのひとり言
4月も半ばを過ぎ、草木が芽生え新緑が目に飛び込んでくるようになりました。
生き物にとって、とても良い季節になってきました。
この時期になると私たち田舎暮らしの者が一番気になることは、どんどん伸びる植物のことです。
裏山に竹藪があり、最近タケノコが顔を出すようになりました。
外からみるとタケノコがすぐ側に生えることは羨ましいことだと思われますが、実際はそうで ...続きを見る
2023年4月16日(日)
KONOMATAのひとり言
兼務社の八幡宮・大神(狼)神社の拝殿に掛かる注連縄が傷み、三つある房のうち二つの房が落ちてしまいました。
この注連縄は、大神神社の氏子有志の方が製作奉納されたもので、その時から10年経ちました。
御例祭に奉納する神楽を練習される「笛の会」のメンバーの方が中心となって、今回も新しく製作される方向で検討されるそうです。
新しい注連縄を披露する秋の例大祭が楽しみです。 ...続きを見る
2023年4月15日(土)
KONOMATAのひとり言
神奈火山の麓に斐川西工業団地があり、コンクリートや木材などの建設資材を扱う会社が集まっています。
「協同組合プレテクノしまね」もその中のひとつで、木材加工の先進企業です。
今回、新しい木材機械を導入されたので操業安全の清祓いの依頼を受けました。
木材は長いので機械の長さも必要です。
木材を送りながら加工を加えていき、出てきたときには完成されています。
それ ...続きを見る
2023年4月14日(金)
KONOMATAのひとり言
御井神社の木俣大神が、大国主命と八上姫命とのお子神であることから、白うさぎとご縁のある神社として知られています。
今日、御井神社に新たなうさぎが仲間入りしました。
あかちゃんのお宮参りで参拝されたご夫婦の記念撮影終了後、あかちゃんのお母さんに声をかけられました。
「このうさぎを奉納させてもらえませんか。」
「どなたかがお作りになったんですか?」
「はい、今 ...続きを見る
2023年4月13日(木)
KONOMATAのひとり言
世間を花見が席巻しているとき、私も花見の名所ばかりに目をやっていました。
花見の時期が終わり、桜ロスになっていたところ、ふと我が家の庭に目をやるとちゃんとここでも花が咲いていました。
シャクナゲです。シャクナゲの花を見ると兄を思い出します。
兄は身体を壊して長らく療養していました。そのとき心を癒してくれたのが数々の植物だったようです。
はじめは、観音竹(カ ...続きを見る
2023年4月12日(水)
KONOMATAのひとり言
国道54号に並行して流れる三刀屋川の両岸には、約2キロに渡り桜が植樹してあり、先日ご紹介しました御衣黄も含まれています。
この三刀屋川の西にある山の上には、かつて三刀屋城がありました。
三刀屋城は、1221年諏訪部氏によって築城され、以来1588年まで14代368年間に渡って、三刀屋(諏訪部)氏の
居城でした。
現在は、城址公園として整備され市民の憩いの場として親しまれていま ...続きを見る
2023年4月11日(火)
KONOMATAのひとり言
米子市の中心地、湊山に築かれた米子城は、最近「絶景の城」全国一位に選ばれるなど特に注目を集めている観光スポットです。
先日、県外からのお客様をご案内しました。
この方は、歴史やお城に造詣が深く今回の訪問を楽しみにされていました。
鳥取大学病院の路地を曲がったところで、突然巨大な城壁が目に飛び込んできました。
車を湊山公園の駐車場に停めてから城に向かって歩い ...続きを見る