カテゴリーで絞り込む:
件数:452
2022年10月4日(火) KONOMATAのひとり言

龍蛇神

朝起きて勝手口を見たら昨日までは なかったはずのしめ縄が張ってあり ました。 ???しめ縄が動いています。 ヘビです。ヘビが引き戸にまとわりつ いて舌をチョロチョロ出しています。 あの模様は、「ヤマカガシ」に違いあ りません。 ヤマカガシは、マムシと並んで毒のあ るヘビとして知られています。 昨夜、勝手口に灰白色のヤモリがいた ので食べに来たのかもしれ ...続きを見る

2022年10月3日(月) KONOMATAのひとり言

社日塔

御井神社の南側は野原があり、時々 草刈りをします。 最近は天気がいいので刈り取った草も よく乾燥しています。後片付けをして いたら参拝者の男性に声をかけられま した。社日塔について聞かれました。 「この神様は、『社日さん』と言って  天照大神・大巳貴命・少彦名命・  埴安媛命・倉稲魂命の五柱です。  農業の神様としてご利益があり春分・  秋分の日に一番近い ...続きを見る

2022年10月2日(日) KONOMATAのひとり言

213年目の禱屋

出雲市斐川町今在家に鎮座する春日神社の 例大祭が斎行されました。 ご祭神は天兒屋根(あめのこやね)命です。 去年から禱屋は個人から自治会に移行され ました。しかし禱屋制度は今年で213回を 迎えました。つまり213年前から始まった のです。1809年からとなります。 江戸時代の後期にあたります。 この213年間にはいろいろなことがあったと 思います。最近ではコロナのパ ...続きを見る

2022年10月1日(土) KONOMATAのひとり言

頭屋 当屋 禱家

10月になりました。神在月です。 秋の例大祭は、10月がピークです。 それぞれの神社で準備が進められて います。 ただ、同じ秋の例大祭と言えども 神社によって古くからのやり方は 様々です。 例えば、頭屋という制度があります。 頭屋とは氏神様からお陰をいただける 選ばれた家のことです。近年は個人の 方ではなく、自治会で順番に持ち回り で当たります。 頭屋に ...続きを見る

2022年9月30日(金) KONOMATAのひとり言

どこまでも青い空

台風が過ぎ去ってしばらくしても 毎日空は雲に覆われていました。 昨日今日とようやく晴れました☀️ 青空はどこまでも澄み切っていて まさに「天高く馬肥ゆる秋」です。 秋は空が澄み、食欲が増し、馬が 肥えるという意味です。 真夏のうだるような暑さの青空とは 違い爽やかで乾いた空気の秋の青空 にしばし魅せられました。   ...続きを見る

2022年9月29日(木) KONOMATAのひとり言

金木犀 咲いた

庭に出てみたらどこからか甘い香りが 漂ってきました。すぐに分かりました。 もうあの季節なんですね。 そうです。金木犀が咲き始めたのです。 庭の金木犀は、高さが3mほどあり丸く 刈り込まれた樹全体に、オレンジ色の小 さな花が鈴なりに咲いています。 花は小さくて目立たないのですが、 「ぼくたち今年も咲いたよ。みて、みて。」 と甘い香りでアピールしてきます。  ...続きを見る

2022年9月28日(水) KONOMATAのひとり言

みんなが楽しく住める町

ここ出雲市斐川町は、広い水田のある 農業地帯です。 ところが、大企業が数社立地するなど工業 製品の製造にも県下有数の町になりました。 最近は労働力を確保するために外国籍の方 も増えてきました。 スーパーに行くと外国籍の方の食材コーナ ーが作られていたり、歩道を家族で楽しそ うに歩いている姿が見られるようになりま した。 生まれた国から遠く離れて文化も言 ...続きを見る

2022年9月27日(火) KONOMATAのひとり言

◯◯◯畑

💗四角豆💗 塩を加えた熱闘でゆでてから薄く切って サラダ・和え物・お浸しなどで、、、 揚げ物・炒め物も 虫さんも友達 ◯◯◯畑 ◯◯◯畑も野風ー(ヤフー)使ってます。 こんな楽しいことが書いてある袋詰めの 野菜が玄関に置いてありました。 この野菜を、ある氏子さんから定期的に いただきます。 いただく野菜は、普段食べているもの ばかりではなく名前も聞いたことのない  ...続きを見る

2022年9月26日(月) KONOMATAのひとり言

なおえ健康ウォーク

10月30日(日)に、直江コミセンの主催で 「なおえ健康ウォーク なおえの神社巡り」 が開催されます。直江コミセンをスタートして 八幡宮・大神神社→御井神社→実巽神社を巡り 直江コミセンに戻る約7キロのコースです。 午前8時に直江コミセン玄関前に集合します。 解散は午前11時頃の予定です。小雨決行です。 飲み物・雨具・タオル・帽子・マスクなど必要 なも ...続きを見る

2022年9月25日(日) KONOMATAのひとり言

第二回遷宮委員会

9月25日、第二回遷宮委員会を開催しました。 今回は遷宮委員長さんから各部の所属が発表 されました。委員さんにとってはようやく自分 の役割が提示され「やるぞ!」という気持ちと 「どうしたらいいのか?」という気持ちで戸惑 われたと思います。 平成7年の遷宮の様子を動画で観ました。 約30年前の先輩方が本番を迎え緊張した面持 ちで遷座祭に臨む姿を見て大いに刺激を受 ...続きを見る