カテゴリーで絞り込む:
件数:412
2023年6月30日(金) KONOMATAのひとり言

季節の和菓子 水無月(みなづき)

6月30日は、「夏越しの祓」を行う日です。 一年の折り返しにあたるこの日に、今年前半の罪や穢れを祓い、残り半年の無病息災を祈願します。 この夏越しの祓に用いられるのが「水無月」という和菓子です。 水無月は、白の外郎生地に小豆を乗せ三角形に切られた菓子です. 上部にある小豆は、厄祓いの意味があり、三角の形の外郎は暑気を祓う氷を表していると言われています。  ...続きを見る

2023年6月27日(火) KONOMATAのひとり言

簸川神社総代会

旧簸川郡内の神社の責任役員、総代の方が大社のうらら館に集まり総会が開かれました。 コロナのため3年ぶりの開催となりました。 今年は、以前のように出雲国風土記に載る神社の巡拝が計画されています。 後半は、ある神社の総代さんの発表がありました。 出雲市佐田町に鎮座する毛津神社の総代さんでした。 テーマは「氏子30人でやり遂げた正遷宮」。 題名からわかる通り小規模 ...続きを見る

2023年6月26日(月) KONOMATAのひとり言

「がん」について考える

出雲徳州会病院の内視鏡センター 結城先生のお話を聞きました。 統計によると日本人は、男女共2人に1人が何らかのがんにかかるそうです。 がんは、万が一の病気ではなく誰でもかかる怖れがあり現在、島根県では死因の第一位です。 「がん」とは、異常な細胞が身体の中に細胞の固まりをつくることでこれを腫瘍といい、 無秩序に増植しながら周囲に広がったり、身体のあちこちに転移 ...続きを見る

2023年6月25日(日) KONOMATAのひとり言

第5回遷宮委員会

令和7年(2025)の遷宮に向けて、話し合いのひとつの大きな山場を迎えました。 今日の話し合いで今回の遷宮の全体像が提示され、必要な資金計画が明確になります。 工事部・祭典部・総務部それぞれの予算が発表され必要な経費の総額が出揃いました。 それを見ると現在の氏子さん109軒にお願いする負担金、縁故者寄付、一般崇敬者からの寄付、直江地区の皆様からの寄付、協賛していただ ...続きを見る

2023年6月23日(金) KONOMATAのひとり言

青少年育成しまね

日本の宝、地域の宝は何といっても未来を担う子どもたちや若者です。 心豊かに、たくましく成長していくために環境を整え、地域みんなが応援隊になろうと 「青少年育成しまね」が活動しています。 社会や環境の変化により生きづらさを感じている青少年がいます。 学校以外の場所で、青少年を見守る活動を行っています。 微力ながら御井神社も、青少年育成しまねに協賛しています。  ...続きを見る

2023年6月21日(水) KONOMATAのひとり言

念願叶って再会できた夏至の日

今日は夏至です。 夏至は、一年でもっとも昼の時間が長く、太陽の力がピークといえます。 そんな力を貸りて不思議なことが起こることもあるようです。 去年の7月22日にご紹介しましたAさんと2年ぶりにお会い出来ました。 Aさんは、佐賀県の牛の肥育農家で、宍道の中央家畜市場で、月一回子牛のせりに合わせて来られます。 せりが終わると、帰りに御井神社へ立ち寄られ、ご神前に御 ...続きを見る

2023年6月20日(火) KONOMATAのひとり言

家の中を満たす甘い香り

帰宅して玄関に入ると一瞬で甘い香りに包まれます。 本日、ダンボール箱いっぱいの「紀州 南高梅」が届きました。 その量、なんと10Kgでした! こんなにたくさんの梅を見たのは初めてです。 早速、箱を開けてみると甘い香りと共に、赤や黄色の完熟した梅の実が目に飛び込んできました。 一粒の大きさはスモモのようでした。 梅干しは、初挑戦です。 それ以外は、梅ジュースや酢漬 ...続きを見る

2023年6月18日(日) KONOMATAのひとり言

境内の草刈り奉仕

御井神社は、周りの水田より5〜6m位小高くなっています。 その斜面は意外と急で、そこの草刈りは大変難しいのです。 年に1回の総代さんによるご奉仕でお願いしています。 事前に作業された方も含めて7人の総代さんが参加されました 午前8時からの作業では、無風でしたがまだ涼しく感じました。 そのお陰で作業がはかどり、休憩をはさんで1時間半ぐらいで終えることが出来ました。 ...続きを見る

2023年6月17日(土) KONOMATAのひとり言

いつか行ってみたい日本の絶景NO.6️⃣

屋久島と言えば、屋久杉で有名です。 中でも、「縄文杉」と呼ばれる屋久杉は樹齢三千年といわれています。 しかし簡単には目にすることができない場所にあるようです。 すぐ近くまで車でアクセス可能なのが、「紀元杉」です。 高さは約20m、幹の太さ約8mあります。 たくさんの植物が奇生していてヤクシマシャクナゲの花や、ナナカマドなどを樹上に見つけられます。 屋久島は、 ...続きを見る

2023年6月16日(金) KONOMATAのひとり言

いつか行ってみたい絶景NO.5️⃣

沖縄方面は、きれいな海で有名で是非行ってみたい場所です。 中でも八重山列島にある石垣島は、沖縄本島から400キロも離れている一方、 台湾とは270キロしか離れていません。 日本の南西の果てのようなところです。 透明度の高いエメラルドグリーンに輝く海に「マンタ」が泳ぎ、たくさんのダイバーたちが訪れています。 「川平湾((カビラワン)」は、世界的旅行ガイドで沖縄県内で ...続きを見る