カテゴリーで絞り込む:
件数:59
2022年12月27日(火) 八上姫がつないだご縁

来年はワタシの年💗

撫でうさぎのお腹のローズクォーツは ハート💗から球形◯に変わり、さらに 可愛くなって絶賛頒布中です^ ^ 令和5年は、ワタシの年です💗 ピョンピョン飛んでいい年にしましょう。 ワタシがほしい方は、お問い合わせから ご注文をお受けしています。 初穂料 8880円(送料別) 但し、一体ずつ手づくりなのでお手元に 届くまでお時間をくださいね。 ...続きを見る

2022年12月26日(月) 八上姫がつないだご縁

日本おススメの神社 岡山編

岡山県では、吉備津神社と吉備津彦神社が 備前備中の一宮として高名です。 吉備津彦神社の裏手にある山頂には八大龍 王の祠があります。また、津山市にある、 サムハラ神社奥宮も知る人ぞ知る神社です。 倉敷の美観地区にも素晴らしい神社があり ます。美観地区を見下ろす高台に鎮座される 「阿智(あち)神社」は、宗像三女神や思兼神 久那斗神などが祀られています。交通安全、 ...続きを見る

2022年12月25日(日) 八上姫がつないだご縁

日本全国おススメの神社 兵庫編

神戸市の北に連なる六甲山。 また、武庫川と武庫之荘という地名の「むこ」 も六甲に繋がるようです。 古くは、六甲山はムカツミネ、この地域はムカ ツクニと呼ばれていました。六甲山とその南麓、 東の尼崎から西宮、芦屋、神戸市須磨区まで全て ムカツクニであったそうです。 この名前が、実は姫神様と関係があるのでは? という説があります。姫の名前は「向か津姫」。 六 ...続きを見る

2022年12月24日(土) 八上姫がつないだご縁

日本全国おススメ神社 大阪編

令和4年もあと1週間となりました。 ここで今までを振り返り、実際に参拝した 神社の中からおススメの神社をご紹介します。 今日は、大阪編です。 大阪にはたくさんの神社があり中でも御井神社 の井戸の神様と同じ神様を祀る「坐摩(いかすり) 神社」や祝詞の神様を祀る「枚岡神社」などへ 参拝しました。 今回は、住吉大社をご紹介します。 住吉の大神は、イザナギ命の禊祓の ...続きを見る

2022年12月23日(金) 八上姫がつないだご縁

大雪の戌の日

今年最強の寒波がやってきました。 最高気温は2℃、横殴りの雪が降り 視界も遮られます。こんな日なのに 今日は戌の日、安産のご祈願を予約 された方が何組かいらっしゃいます。 外に出るだけでも大変なのにご予約 いただいた方は皆さん参拝されました。 暖房を強くしてもなかなか暖まりませ ん。コートを着たままで祈願を受けて いただきました。 ご祈祷中も外は強風が吹き ...続きを見る

2022年12月19日(月) 八上姫がつないだご縁

ようこそお参りくださいました

今朝は、この冬一番の寒波で5℃を下回る 寒い日でした。風も強く雪が横殴りに降っ ていました。 こんな悪天候の中でもお参りされるご夫婦 がおられました。社務所へ来られ子授けの お守りを求められました。 「ホームページを見て来ました。子授けの  お守りはありますか?」 お渡しすると大変喜ばれました。どちらから お参りされたかお尋ねすると 「熊本から車で来ま ...続きを見る

2022年12月4日(日) 八上姫がつないだご縁

神庭瑛子 個展

絵馬の絵を描いて下さった日本画家 神庭瑛子さんの個展が島根県立美術 館で5日まで開催されています。 「裸婦 Nu  裸夫」ー愛を話す人ー  私は男であり女 私は女であり男  そのどちらも私たちは愛している 人が裸になることで余分なものが削ぎ 落とされその人が持つ意志や価値観な どが男性性・女性性を超えた美しさで 見ている私たちに迫ってきました。 八上 ...続きを見る

2022年11月27日(日) 八上姫がつないだご縁

ローズクォーツ

優しさでほぐし 柔らかく存在をつつむ 心に届く愛💗 美しく柔らかなエネルギー 固い心はほぐされ 冷えた心は暖まる 刺さっていたトゲは溶かされていく 心が自分を取り戻す 心が深く安堵する 海べshopより引用 ...続きを見る

2022年11月9日(水) 八上姫がつないだご縁

神さまが大好きな男の子

神在月ということもあり出雲には 県外からたくさんの方がいらっし ゃってます。御井神社にも県外か らの参拝とご祈念がありました。 関東から来られた3組のご家族が、 子授け祈願で参拝されました。 連れて来られた5歳位の男の子は、 神社に興味津々。 初めての参拝で神職の格好を見て 「わぁ〜ホンモノを初めてみた‼️」 「ようこそお参り下さいました。  お菓子をどうぞ。 ...続きを見る

2022年8月30日(火) 八上姫がつないだご縁

因幡の素兎

ちょうど昼下がり、拝殿で学生さん達に 御井神社のことを説明していたら正面の 入り口の階段から拝殿に上がってくる 二人の人影が見えました。 一人は女性で、もう一人は・・・ 白髪の欧州系の男性でした。女性が何やら 男性に説明をしているようです。 学生さん達の話が終わりお帰りになった後 先程のお二人の側に行きました。 男性は、グレー地にピンクのハイビスカス の ...続きを見る